Windows 10 Microsoftアカウント ローカルアカウント 切り替え
Microsoftアカウントとローカルアカウントの切り替え、備忘録。
これは、アカウントの追加ではなく、同じユーザーがWindows10にサインインする方法を、Microfosftアカウントか、ローカルアカウントか、を『切り替え』る方法です。ご注意を。
複数ユーザーが使用するため、アカウントを切り替えるには、アカウントの『追加』が必要です。ローカルアカウントの追加は、こちら(サイト内リンク)。
現在のアカウントを確認
まずは現在、Windows10に『Microsofアカウント』でサインインしているか、『ローカルアカウント』でサインインしているか確認しましょう。
1:『スタート』(Windowsマーク)をクリック
2:『設定』をクリック
設定画面、上部の表示で現在のアカウントの種類を確認できます。
Microsoftアカウントからローカルアカウントへ切り替え
アカウントを変更しても、ユーザー内のフォルダは変更(削除)されませんのでご安心を。
1:『スタート』(Windowsマーク)をクリック
2:『設定』をクリック
3:『アカウント』をクリック
4:『ローカル アカウントでのサインインに切り替える』をクリック
5:『次へ』をクリック
6:『PIN』を入力、または、Microsoftアカウントのパスワードを入力し、『OK』をクリック
※環境により求められるものが違うのでご注意を。
7:『ユーザー名』、『新しいパスワード』、『パスワードの確認入力』、『パスワードのヒント』を入力し、『次へ』をクリック
※パスワードを省略したい場合は、『ユーザー名』のみ入力し、『次へ』をクリック
8:『サインアウトと完了』をクリック
以上で、Microsoftアカウントからローカルアカウントへ、サインインが変更されました。
ローカルアカウントからMicrosoftアカウントへ切り替え
1:『スタート』(Windowsマーク)をクリック
2:『設定』をクリック
3:『アカウント』をクリック
4:『Microsoftアカウントでのサインインに切り替える』をクリック
5:『Microsoftアカウント』名を入力し、『次へ』をクリック
※Microsoftアカウントを持っていない方は、『アカウントをお持ちでない場合、作成できます。』をクリックで新規作成できます。
※Microsoftアカウントの作成方法は、こちら(サイト内リンク)でご紹介しておりますので是非。
6:Microsoftアカウントの『パスワード』を入力し、『サインイン』をクリック
7:現在サインインしているローカルアカウントの『パスワード』を入力し、『次へ』をクリック
8:『次へ』をクリック
9:新しくPINを入力し、『OK』をクリック
※初期設定では半角数字のみ(4文字以上)です。英字、記号を指定したい場合は、『英字と記号を含める』にチェックを入れると入力可能になります。
以上で、ローカルアカウントから、Microsoftアカウントへ、サインイン方法が変更されました。
まとめ
あくまでも、同じユーザーが、Windows10にサインインする際、Microsoftアカウントでサインインか、ローカルアカウントでサインインするかの、変更方法です。複数人で同じPCを使用する際は、アカウントを追加する必要がありますのでご注意ください。ローカルアカウントの追加方法は、こちら(サイト内リンク)。
もともとは、Microsoftアカウントでサインインして作業していたのですが、ある日突然、『OneDrive』が容量オーバーです。との通知がきました。
同期した覚えもない、というか同期を外していないとの表現が正解でしょう。よくOSをクリーンインストールするので、都度設定せずに使っているとこうなってしまいます。Microsoftアカウントでいろいろ自動で管理していただけると、メモ帳代わりにOneNoteを多用している身としてはとても便利ですが、ずぼらすぎる私には荷が重すぎるのでしょう。
ということで、OSをクリーンインストールする時点で、Windows10はローカルアカウントで設定し、必要なアプリケーションのみ、Microsoftアカウントで同期していただいている、感じで運用しています。
几帳面な性格にならねばですね。特に仕事周りは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません