Windows 11 ISO ファイル から クリーンインストール

Windows11のISOファイルがダウンロード可能になりましたので、ISOファイルから、起動可能なUSBフラッシュドライブを作成し、インストールした時の備忘録。重要なところは、『SSD/HDD フォーマット』と『アカウント設定』の項 ...
Windows 11 ISO ダウンロード Microsoftより ついでにUSBインストーラー作成

Windows 11 のISOファイルをダウンロードして、Windows 11 インストールディスク(USBメモリ)を作成した時の備忘録。2021年8月19日(アメリカ時間)に、Microsoft様ウェブページから『Windows 1 ...
Windows 11 ダークモード 試してみました。 (ダークモード設定方法)

Windows 11 のダークモードを、Microsoft様がtwitterでカッコよく紹介していたので、真似をしてみました。
Windows PE をベースとした起動ディスクを作成したら文字化け!!!

Windows PE をベースとした起動ディスク(USBメモリ)を作成したのですが、そのUSBメモリから起動すると、どうしても文字化けしてしまう現象が発生しました。あくまで、私の環境で、 『Paragon Hard Disk Mana ...
Windows 10 回復ドライブを使用し回復 (Windows 10 再インストール)

せっかくWindows 10 回復ドライブを作成したので、全く問題なく動いている、Windowsを回復してみたときの備忘録。Windows 10 回復ドライブ作成手順は、こちら(サイト内リンク)で紹介しています。
Windows 10 回復ドライブ 作成 必ず作っておきましょう

HDD、SSDの致命的な不具合により、Windowsが起動できなくなった場合でも、作成した回復ドライブを使用し、Windows10を再インストールすることが出来ます。物理的にHDD、SSDが故障した場合でも、新品に交換後、回復ドライブ ...
買ってみました。 TP-Link Switching Hub (スイッチングハブ) TL-SG105

家で使用しているパソコン、Wifi、テレビなどの台数が増え、使用しているLANポートが足りなくなったので、単純なLANポート増設の為、TP-Link TL-SG105を買ってみました。
買ってみました。 スタンドマイク ELECOM HS-MC07UBK

ELECOM様のスタンドマイク、HS-MC07UBKを買ってみました。目的は、Windows11で音声入力機能、ディクテーションが日本語に対応したとのことで、試そうとしたのですが、Windows11をインストールしているPCに、マイク ...
Windows 10 仮想デスクトップ ショートカットで楽々 切り替え

Windows 10 の、特にノートPCで作業していると、起動しているアプリ、フォルダがたくさんあり、デスクトップ上が、ごちゃごちゃになってしまうことがあります。こんな時に、便利な機能としてWindows 10 には、仮想デスクトップ ...
Avid Media Composer First 試してみました。 【設定編 – 中間コーデック ビデオ画質】

Avid Media Composer First の最終的な書き出しは、とても限定されています(H.264かDNxHD LB)。しかし、なぜかインポート、トランスコード、レンダリング、ミックスダウンなどで使用する中間コーデックは、い ...