Windows 11 インストール時 エディション(Home / Pro / Education 等)が選べない

2022年11月6日

Windows11/10 OSインストール時、エディションが選択できない

Windows11を古いPCにクリーンインストールした時、Windows11『Pro』のライセンスが余っていたので、『Pro』をインストールしようと思っていたのですが、気が付いたら『Home』がインストールされていました。
Windows11のUSBインストールメディアを作成し、クリーンインストールしていたのですが、確かに『どのエディション(Home/Pro/Education等)をインストールしますか』という画面を見た記憶がありません。

Windows10/11 インストールする際の『インストールするオペレーティング システムを選んでください』画面。エディション選択。
この画面が表示されませんでした。

どうやら、今回インストールしたPCの、もともとインストールされていたWindows10『Home』が影響しているようで、自動で(勝手に)前と同じエディションをインストールしてくれたようです。
しかし、今回は『Pro』のライセンスを使用したかったので、無理矢理、エディション選択画面が表示されるように、USBインストールメディアを細工した時の備忘録。

※Windows10のインストールに関しても、今回紹介する全く同じ方法で、上記画面を強制的に表示させることできます。
※今回の方法は、Windows11Homeを無料でProに変更できるというものではありませんので、ご注意ください。HomeからProに変更する場合は、新たにProのライセンスが必要です。

大まかな流れ

まず、通常通り起動可能なWindows11 USBインストールメディアを作成します。次に、作成したUSBインストールメディアに、たった一つファイルを追加します。これだけで、どのエディション(Home/Pro/Education等)をインストールするか選択する画面が表示されるようになります。

以下、たった一つのファイルを追加する方法のみの説明になります。Windows11 USBインストールメディアの作成方法は、こちら、Microsoft様のウェブページの『Windows 11 のインストール メディアを作成する』項目にしてがって、作成すれば問題なく作成する事が出来ます。(8GB以上のUSBメモリ必須)

Windows11 USBインストールメディアにファイルを追加

まずは、Windows上で、とあるファイルを作成する必要があります。よって、通常起動できるパソコンが必要です。
とあるファイルと言っても、テキストにある文字列を記入し、ファイル名と拡張子を変更するだけです。

新規『テキスト ドキュメント』を作成

では、淡々と。

1:デスクトップ上(どこでも大丈夫です)で、右クリックし、
2:『新規作成』にマウスポインタを合わせ、
3:『テキスト ドキュメント』をクリック

デスクトップに新規テキストファイルを作成。
Windows10でも操作は同じです。

『テキスト ドキュメント』に文字列を記入

4:作成した『テキスト ドキュメント』を開き(ダブルクリック)、
※ここでは『テキスト ドキュメント』の名前を変更する必要はありません。
5:以下文字列を入力

※右上のアイコンをクリックするとクリップボードにコピーされますので、『テキスト ドキュメント』が開かれた(選択された)状態で『Ctrl + V』を押下すると、貼り付けられます。

[EditionID]
[Channel]
Retail
[VL]
0
新規テキストに上記文字列を入力する。
こんな感じ。

6:『 X 』ボタンをクリックし、

テキスト ドキュメントを閉じる。

7:『保存しますか?』と聞かれるので、『保存』をクリック

保存する。
必ず保存しましょう!Windows10も見た目違いますが、同じ操作で問題ありません。

『テキスト ドキュメント』のファイル名と、拡張子を変更する

ここで、作成した『テキスト ドキュメント』のファイル名と、拡張子を変更するのですが、Windowsの初期設定は、拡張子が表示されないようになっています。
※拡張子とは、ファイルの種類を区別するもので、『新規 テキスト ドキュメント.txt』の赤色の部分の文字列になります。上の『6:』の画像は拡張子を表示させ、『7:』の画像は、拡張子を隠してた状態にしています。
もし、拡張子が表示されていない場合は、以下の方法で、表示させてください。

拡張子表示 Windows11の場合

a:何でもいいのでフォルダを開き、
b:開いたフォルダのツールバー『表示』をクリック
c:コンテキストメニュー『表示』にマウスポインタを合わせ、
d:コンテキストメニュー『ファイル名拡張子』をクリックすることで、左側にチェックが付き拡張子が表示されます。

フォルダウィンドウのツールバー『表示』→『表示』→『ファイル名拡張子』をクリックで、表示のオン/オフ切替。
拡張子が表示されていない場合は、左のチェックマークが無いので、クリックしてチェックを入れる。

拡張子表示 Windows10の場合

a:何でもいいのでフォルダを開き、
b:開いたフォルダのツールバー『表示』をクリック
c:表示されるリボン内『ファイル名拡張子』をクリックすることで、左側にチェックが付き拡張子が表示されます。

フォルダツールバー『表示』→リボン『ファイル名拡張子』をクリックし、チェックを入れる
拡張子が表示されていない場合は、左のチェックマークが無いので、クリックしてチェックを入れる。

話を元に戻しまして、

8:『新しいテキスト ドキュメント.txt』を右クリックし、
9:コンテキストメニュー『名前の変更』をクリックすることで名前を変更する事できるので、『ei.cfg』に変更し、キーボード『Enter』を押下

テキストファイルを右クリックし、名前の変更をクリックすることで、ファイル名を変更できる。変更名は『ei.cfg』
名前を、『ei.cfg』に変更。

10:『拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。変更しますか?』と聞かれるので『はい』をクリック

『拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。変更しますか?』と聞かれるので『はい』をクリック

『ei.cfg』ファイルを、Windows11 USBインストールメディアの『sources』フォルダにコピー

11:最後に、作成した『ei.cfg』ファイルをUSBインストールメディアの直下にある『sources』の中にコピー
※Windows11 / Windows10ともフォルダ構造は変わりないので、Windows10の場合も『sources』にコピー

『ei.cfg』ファイルをUSBインストールメディアの直下にある『sources』の中にコピー
コピー方法は何でも大丈夫です。
コピー後の『USBインストーラー』→『sources』フォルダ内は、こんな感じ。

以上で、インストール時に『どのエディションをインストールしますか?』という画面が省かれることなく、表示されるようになります。ちなみに、テキスト内に記入した文字列の詳細は、以下になります。さらに詳しくは、こちら、Microsoft様のウェブページをご覧ください。

[EditionID]・・・インストールするエディション(Enterprise/Pro/Home等)を指定する項目です。今回は、何も記入していない(空白) ので、インストール時にエディション選択画面が表示されるようになります。
[Channel] ・・・ここは、Retail品か、OEM品かを指定する項目です。あえてOEMを指定される方は、この記事読まないと思うので、『Retail』で問題ありません。(説明になっていないことすみません。)
[VL] ・・・ここは、ボリュームライセンスか否かを設定する項目です。この記事読まれてる方は、おそらく個人所有のPCだと思うので、否の『0』で問題ありません。

まとめ

今回は、Windows11(Windows10)をインストールする際、強制的にエディション選択画面を表示させる方法の備忘録でした。

通常、Windows10からWindows11にアップグレードする場合や、OEM版がインストールされたPCを購入し、Windowsをクリーンインストールし直す場合は、エディション選択の項目は必要ないと思います。しかし、今回、エディション選択が必要になった理由は、古いWindows10HomeがインストールされたノートPC(購入時Windows7→昔Windows10に無料アップグレード)に、余っていたWindows10Proのライセンスで、無理矢理Windows11Proにしてやろうと思ったことから、エディション選択画面が必要になりました。

Windows11も、正式登場から1年が過ぎましたが、あっという間に慣れました。1年前は、割と心配していたのですが、そろそろメインPC(映像編集用)もWindows11にしてみようかと、考えています。